【結婚式】引き出物の基本マナーともらって嬉しい人気商品
結婚式に出席したらもらえる引き出物。いざ準備する側になると「何を贈ったらいい?」「どんなマナーがあるの?」「そもそも引き出物って何?」など、様々な疑問が湧いてくるでしょう。
人生の中で結婚式に呼ばれることは、そう多くはありません。ましてや自分の結婚式となると1度限りの方がほとんどです。引き出物の意味やマナーなど、この機会にしっかりと押さえておきましょう。
●引き出物のマナーを知りたい
●喜んでもらえる引出物のおすすめを知りたい
この記事を書いた人
この記事の目次
引き出物の基礎知識
引き出物は本来、帰りを待つ家族へのお土産でした。しかし現代では、頂いたお祝いに対するお礼・お返しという意味合いに変化しています。
特に昨今ではメインの引き出物、引菓子、縁起物の3点セットでお渡しするのが定番となりました。
1. メインの引き出物とは
引き出物セットのメインとなる商品のことで、金額が一番高いものです。主にカタログギフトや陶器、タオルなどが贈られます。ですが最近ではこうした定番商品にとらわれず、キッチングッズや雑貨、コスメ、食べ物や飲み物など、幅広く選ばれるようになりました。
2. 引菓子とは
引菓子=バウムクーヘン、というイメージの方も多いのではないでしょうか。引菓子は一般的に日持ちのする焼き菓子を贈ります。特にバウムクーヘンは木の年輪に見えることから、「夫婦で仲睦まじく年を重ねていく」という意味合いで縁起の良いものとされています。
3. 縁起物とは
文字通り「縁起の良いもの」。結婚式の縁起物としては、その代表格に梅干し、かつお節、昆布などがあります。
- 梅干し・・・シワから連想される「長寿」、一年の中で真っ先に花が咲く未来への「希望」
- かつお節・・・背側を男節、腹側を女節といい、対になっていることから「夫婦円満」
- 昆布・・・「よろこぶ」の語呂合わせで「喜ぶ」
このようなことから、梅干しの詰め合わせやかつお節やお出汁のセットを贈ることが一般的です。
4. 品数は3品が常識?2品でもいい?
メインの引き出物、引菓子、縁起物の3品で送る、というのが一般的になってきているようです。式場で「2で割り切れる数は縁起が悪いから」と3品をお勧めするところが多いのも、3品が広まった理由の一つです。
ですが、必ずしも3品を用意しなければならないということはありません。下記を参考に何品で送るかを決めると良いでしょう。
最初にやるべきこと
- まずは地域のしきたりをチェックしよう→その地域の常識に合わせることはとても大事!
そのうえで自由度がある場合
- 品質を重視したいなら→メインの引き出物や引菓子をグレードアップして2品にし、同じ予算でも品質を重視する。
- 贈り分けで対応したいなら→ご祝儀を多くいただく予定の方々には3品にし、他は2品にする。
地域によっては5品以上贈るところもあります。また3品がもともとの地域の常識のところもありますので、事前に必ずチェックするようにしましょう。
5. 引き出物の金額・相場
引き出物の金額の目安は「ご祝儀からお料理代を引いた金額の半分」「披露宴のお料理代の3分の1」「いただくご祝儀の想定金額の10%」など、色々な計算方法があります。ですが、実際の相場は大体決まっていますので、ご祝儀の相場と合わせて下記を参考にしてください。
ちなみにいただく予定のご祝儀が相場を上回りそうな場合は、引き出物も相場より高めに準備しましょう。
新郎新婦との関係 | ご祝儀の相場 | 引き出物の相場 |
---|---|---|
親族 | 6~7万円 | 8,000~9,000円 |
上司 | 4~5万円 | 7,000円 |
同僚 | 3万円 | 5,000円 |
友人 | 3万円 | 5,000円 |
注意したいのは親族の場合。親族同士はお互いの家の結婚式に出席し合っていますので、親族間で金額を決めているところもあります。事前にご両親に聞くなどして、あらかじめ金額が決まっているのか、その場合はいくらなのかを把握しておきましょう。
6. 「のし」で気をつけること
上書きは「寿」、水引きは「10本結び切り」
引き出物の熨斗は、上書きが「寿」になるのが一般的です。水引きは「10本結び切り」と言って、紅白の10本の紐をほどけないように結び切ったものを使用します。
結婚は一度切りでありたいもの。蝶結びはほどいて結び直せるので、何度あってもいい出産などのお祝い事では使いますが、結婚にはNGです。
名前の書き方にも細かい決まりがある
水引きの下には贈り主の名前を入れます。結婚の場合は必ず連名になりますが、いくつかのパターンがあります。
1番多いのは両家の姓を並べるパターン①。家同士の結婚ということを前面に出し、両家を立てる伝統的な書き方です。
また最近増えているのが、新郎新婦の名前を並べるパターン②。そして新郎側の姓の下に二人の名前を並べるパターン③です。
だれが費用を出すのかで決める
「どれがいいんでしょう?」とよく聞かれるのですが、「主催者がだれか」という点で考えるとカンタンです。ご両親が費用を出すなら両家の姓の連名で、新郎新婦が費用を出すならお二人の名前でも大丈夫です。
ただし、悩むのがパターン③。新郎の姓のみですので、新婦側がちょっとないがしろにされているイメージになってしまいますね。なので私はあまりお勧めはしていません。
おそらくは家同士の結婚というより、「2人で新しい〇〇家をいう家庭を築いていきます。」という意味合いで使われているのだろうと思います。それも時代の流れでしょうか。もちろん、使っていけないわけではないので、ご自分たちを取り巻く状況を考えたうえで使用してくださいね。
引き出物の選び方ポイント
引き出物の基本知識を頭に入れたら、いよいよ引き出物選びに入ります。実際に品物を見ていくのはワクワクしますね。ここでは選ぶ際に気を付けるポイントをご紹介します。
1. 大切なのは「誰もがもらって嬉しいもの」
引き出物を選ぶ際に一番大切なことは、誰もがもらって嬉しいものを選ぶということ。すべてのゲストの好みを把握することは難しいですし、そこまでする必要はありません。
- 実用的なもの
- いくつあっても困らないもの
- 感謝の気持ちが伝わるもの
このようなことを押さえて選びましょう。もちろん「もらって困るもの」は選ばないようにしてくださいね。万人受けしないちょっと変わったものなどは、話題性はあるかもしれません。ですが、そのあと使い道に困ってしまうようなものなら贈らない方が無難です。
2. 贈り分けは3パターン以上がおすすめ
誰もがもらって嬉しいものが良いとはいえ、すべてのゲストに喜ばれるものって難しいですよね。そこで贈り分けが重要となります。贈り分けは3~4パターンがおすすめ。
- 親族
- 上司
- 同僚
- 友人
上記がオーソドックスな分け方になります。同僚と友人を一括りにして3パターンでもいいでしょう。男女で分けたい場合もあるでしょうから、お二人を取り巻く状況に合わせて考えてみてください。
3. 地域のしきたりや両親の意向もないがしろにしない
最近は引き出物の自由度も高くなり、しきたりに捕らわれないものが増えてきた印象です。
以前、「割れ物」は二人の仲が壊れることを連想するためタブーでしたが、今では数多くのオシャレなグラスや陶器が贈られるように。縁起物も梅干しやかつお節にこだわらず、コーヒーやジュース、オリーブオイル、カップスープなど、実に様々なものが贈られています。
ですが、ゲストには様々な世代の人たちが招かれます。しきたりを重んじる世代の方々もいらっしゃるでしょう。これから先も長いお付き合いが考えられる大切なゲストですから、自由にしすぎることでひんしゅくを買わないように気を付けてください。
そのためにはご両親の考えをしっかりと聞くことも大切。大切な家族まで恥をかかないようにしたいですね。
もらって嬉しい!人気の引き出物
ではお待ちかね、おすすめの引き出物をご紹介します。ギフトコンシェルジュがお勧めする2024年最新の人気引き出物です。ぜひ参考にされてくださいね。
1. メイン引出物のおすすめ
[3148-041]Pロゼッタ フェイスタオル3枚セット
イギリスのテキスタイルブランド「リバティ」のプリント柄が素敵です。甘撚り糸を使ったふっくらやわらかい肌ざわり!
[3008-012] 4℃ペアHボールスパークリング
ハートを描く繊細な曲線が美しいペアボウル。4℃からRING BELL限定のブライダルギフトコレクションです。
[SB-1666]AMIi HOME ボトル(BL)&タオル
保温・保冷性に優れた真空二重構造のステンレスボトルと、吸水性に優れた今治タオル。様々なシーンで使える実用的なギフトセットです。
[72-751-93]ベイシス カレー&パスタ皿セット
日々の暮らしに溶け込む使いやすいベーシックなカタチ。食卓に深みを与えるカラーをまとわせた洗練された印象のテーブルウエアです。
[72-261-33]リアン ペアカップ&プレート
ていねいに彫られたレリーフの花模様と、しっとり落ち着いた色合い。大人の雰囲気をまとったテーブルウェアが、大切な方と過ごすダイニングルームの時間を優雅に演出します。
2. 引菓子のおすすめ
[DSM-1]マフィン&ペアリング
ふんわりしっとりと焼き上げたマフィンケーキはどこか懐かしく、ほっとする美味しさです。ペアリングに見立てたミニバウムやクッキーと一緒に。
[BLG028]銀座 和創はやしだ きな粉と黒蜜のバウムクーヘン
東京銀座位にある「和創はやしだ」。きな粉と黒蜜を使用した和風仕立てのバウムクーヘンです。
[94024-02]辻利兵衛本店 賽の茶4個入り
爽やかな茶葉の風味を逃さないしっとり生地で、餡のようになめらかな抹茶クリームを包みました。本格的な日本茶の風味をご堪能いただけます。
[3188-096]アンリシャルパンティエ フィナンシェ・マドレーヌ8個入り
創業時から愛され続けている、ふっくらした貝がら形が愛らしい古典菓子。ラム酒、瀬戸内レモン、蜂蜜を使ったさわやかな香りが特長です。
[94033-01]ホシフルーツ 果実のしっとりパウンドケーキ 4個入り
フルーツを混ぜ込んだ大きなしっとりパウンドケーキです。ずっしりとしたサイズ感ですが、ふんわり軽い食感で意外にぺろりと食べられます。朝食代わりやデザートにも。
3. 縁起物のおすすめ
[7783]もなか茶漬け 赤
おめでたい鯛のかたちのもなかにお茶漬けを入れました。めでタイ、かたち。たべタイ、おいしさ。みんなに、しあわせとどけタイ。2種類のパッケージでご用意しました。
[8043]鯛だし入り だしギフトKOGANE-C9
味噌汁から煮物まで、わが家の味をさらにおいしく。「たい、かつお、あご」3種類のだしパックが入ったギフトです。
[TKM-10]You 玉子かけ醤油と鰹そぼろセット
かつお節やは作った、だしのきいた醤油とかつお節とごまを甘辛く煮た鰹そぼろをトッピング。風味豊かな玉子かけごはんが味わえます。
[110531]笑福梅10A
完熟したものだけを使用した本場紀州の南高梅を一粒づつ丁寧に包みました。ほのかな甘みとさわやかな口当たりが楽しめます。
[A214]北海道 野菜CUPスープセットA
北海道の雄大な大地が育んだ野菜の旨味を気軽に楽しめるCUPスープのセットです。
なぜ引き出物を贈るのか
1. 引き出物を贈る理由
結婚式に招待したゲストへ「お土産」をお渡しする、というのが本来の引き出物の役割でした。おもてなしの心を大切にする日本人らしい風習ですね。
そのお土産も、今では頂いたご祝儀に対するお返しとして贈るものとなりました。
結婚式は人生で1、2位を争う晴れ舞台。ただのお返しではなく、今までお世話になった方々への感謝の気持ちを込めて贈りたいものです。
2. 引き出物の由来
もともと引き出物は、招待したゲストにお土産代わりに馬を贈り、ゲストが「馬を引いて」自宅に帰ったことが由来とされています。
さすがに馬を持ち帰る風習はなくなりましたが、以前は自宅などで結婚式を挙げることが多く、披露宴で振舞った料理をお土産として持ち帰ってもらっていました。
それが今の引き出物を贈る習慣へと変わっていったのです。
3. 引き出物と内祝いは違う
結婚式には招待しなかったけれど、お祝いを頂いた、というケースも発生します。この時にお返しを行うのが「内祝い」です。
お祝いを頂いてから、あまり遅くならないように贈るのが「内祝い」のマナー。基本的には1か月以内が目安です。
まとめ
引き出物選びはなかなか大変。簡単に済ませられたら…という気持ちも湧いてきます。
ですが、引き出物は日頃の感謝のしるし。想いが伝わるものを贈れたら、自分たちにもゲストにも素敵な思い出を残せるでしょう。
エンジェル宅配は、感謝のきもちを伝えたい新郎新婦を応援しています!
花嫁の夢を叶える引き出物宅配サービス「エンジェル宅配」なら、本当に贈りたいものを際限なくゲストの元へお届けします。
業界でも画期的な「持込み宅配サービス」も!「新郎新婦が外部で用意した品物」を弊社に送って頂ければ、一緒に同梱できるサービスもあります。
ご相談は無料!
フリーダイヤル:0120-98-7672
メール:info@wedding-r.com